テスト(紅秀峰・紅てまり) 販売 通販
商品カテゴリ一覧 > テスト(紅秀峰・紅てまり)
さくらんぼの品種の中で一番人気の「佐藤錦」もオススメですが、佐藤錦の後に収穫される晩生種の2Lサイズ以上の大粒さくらんぼ「紅秀峰(べにしゅうほう)」「紅てまり」もおすすめです。 どちらも2Lサイズ以上の大粒さくらんぼで見た目も食べ応えも十分。 この2つのさくらんぼの特徴は『大きくて甘い』につきます。佐藤錦よりも果肉がしっかりしているので、噛んだ瞬間、パリッとしてジュワーっと果汁が口の中に広がります。 あまり市場に出回らないので、知らない方も多いと思いますが、甘いさくらんぼがお好きな方には特におすすめです。
紅秀峰(べにしゅうほう)は、昭和54年に山形県園芸試験場において「佐藤錦」に「天香錦」を交配し平成3年に品種登録されたさくらんぼです。平均の大きさは8〜9gと大きく、果肉の色は黄白色で、しっかりした肉質です。噛むとパリッとしたはじける食感で食べ応えがあります。酸味が少なく甘みが強い日持ちのする品種なので、ご贈答におすすめです。 佐藤錦の後に収穫される晩生種で、6月下旬から7月上旬に出回る収穫時期の短い品種です。
紅てまりは、昭和55年に山形県園芸試験場において「佐藤錦」と「ビック」を交配し平成12年に品種登録された比較的新しい品種です。平均の大きさは10g以上ととても大きく、また糖度が20度以上と甘みも強くてジューシー。果皮・果肉がしっかりしているので、日持ちもよいので、お中元などのご贈答におすすめです。紅てまりは、あまり市場には出回らない大変希少なさくらんぼです。 紅てまりは、7月上旬から7月中旬のさくらんぼシーズンの最後に出回る品種です。
甘みが強い大粒のさくらんぼ!日持ちもいいので、ご贈答にもおすすめです
晩生品種は、さくらんぼの
濃厚な味を思う存分楽しめます
さくらんぼの品種の中で一番人気の「佐藤錦」もオススメですが、佐藤錦の後に収穫される晩生種の2Lサイズ以上の大粒さくらんぼ「紅秀峰(べにしゅうほう)」「紅てまり」もおすすめです。
どちらも2Lサイズ以上の大粒さくらんぼで見た目も食べ応えも十分。
この2つのさくらんぼの特徴は『大きくて甘い』につきます。佐藤錦よりも果肉がしっかりしているので、噛んだ瞬間、パリッとしてジュワーっと果汁が口の中に広がります。
あまり市場に出回らないので、知らない方も多いと思いますが、甘いさくらんぼがお好きな方には特におすすめです。
晩生種さくらんぼの種類と発送時期
6月下旬〜7月上旬
紅秀峰(べにしゅうほう)は、昭和54年に山形県園芸試験場において「佐藤錦」に「天香錦」を交配し平成3年に品種登録されたさくらんぼです。平均の大きさは8〜9gと大きく、果肉の色は黄白色で、しっかりした肉質です。噛むとパリッとしたはじける食感で食べ応えがあります。酸味が少なく甘みが強い日持ちのする品種なので、ご贈答におすすめです。
佐藤錦の後に収穫される晩生種で、6月下旬から7月上旬に出回る収穫時期の短い品種です。
7月上旬〜7月中旬
紅てまりは、昭和55年に山形県園芸試験場において「佐藤錦」と「ビック」を交配し平成12年に品種登録された比較的新しい品種です。平均の大きさは10g以上ととても大きく、また糖度が20度以上と甘みも強くてジューシー。果皮・果肉がしっかりしているので、日持ちもよいので、お中元などのご贈答におすすめです。紅てまりは、あまり市場には出回らない大変希少なさくらんぼです。
紅てまりは、7月上旬から7月中旬のさくらんぼシーズンの最後に出回る品種です。
甘みが強い大粒のさくらんぼ!
日持ちもいいので、ご贈答にもおすすめです