おコメづくりで一番苦労することは何ですか?|味の農園
全商品を見る
トップページ > よくある質問> おコメづくりで一番苦労することは何ですか?

よくある質問

おコメづくりで一番苦労することは何ですか?

異常気候や害虫によって、収穫量が大きく減少してしまうことです。特に最近の異常気象による水害や穂が出るころの猛暑、酷暑は年々酷くなってお米の正常な生育を阻害しています。
イネの花、稲穂

イネの花は稲穂です。授粉後に穂にでんぷんが蓄積されます。


高温障害、日照りや大雨によって稲の成長に悪い影響がでたり、高温障害による異常な害虫から稲を食い荒らされたりすることがあります。そういったことを防ぐために、定期的に稲の生育調査をしたり、雑草を取り除いたり、農薬を散布したりしていますが、近年は異常な高温、特に夜温が高く、稲の養分蓄積が阻害されるなど大きな被害に繋がっています。

 

夜温が高くなると実りが悪くなり収穫が減少する状況、稲は穂が出て、8月ころ授粉が終わると穂の中にでんぷんを蓄積しはじめます。ところが夜の気温が高いと稲の呼吸は旺盛になり、でんぷんの蓄積は低下しお米の実りが悪くなるのです。

 

8月、9月の夜の気温の上昇はお米の登熟不良という実りが悪くなることで、品質、収穫量共に低下してしまうのです。これがお米の高温障害といえます。

 

庄内平野 米作り

庄内平野も長年、減反政策に泣いた。今は高温障害に泣かされる。


おコメ作りの収穫量の現状は、やはり、長く続いた減反政策の影響は残っており、米価の低迷と、コメ生産を制限、抑制してきたお米の生産者の将来への積極的な投資の大きな意欲は感じらますが不安要素も同時に懸念されます。

 

2025年産の米の作付面積は、19の道県で増加が見込まれており、全国的にも2018年の減反政策廃止以降で最大規模の拡大となっています。背景には米価格の上昇と在庫不足があり、行政からの働きかけや価格高騰で生産意欲が高まっていますが、高齢化の問題もあり、将来的にも継続できるかといえば、大きな期待は、できないのが現状です。

 

コメ粒 精米 被害粒

高温障害のおコメは白濁したり着色した粒に


異常気象とおコメへの影響

最近の異常気象の傾向は2023年・2024年の夏は観測史上最高クラスの猛暑となり、2025年も平年よりかなり高い気温の猛暑が予想されています。2024年の猛暑はエルニーニョ現象の影響が大きく、2025年はラニーニャ現象寄りの海面水温分布となり、引き続き高温傾向が続く見込みです。

 

日本では近年、極端な暑さや寒さが恒常化しつつあり、農産物の品質や収穫量に深刻な影響を与えています。

 

おコメの収量と品質への影響

気候変動はコメの収量と品質の両方に影響します。二酸化炭素濃度の上昇で光合成が活発になり、バイオマス生成量が増えることで収量が増加することもあります。また、温暖化で北日本の冷害が減ることで増収につながる面もあります。

 

一方で、高温が続くと作物が早く発育しすぎて十分に成長できなかったり、開花期の高温で受粉不良が起きて減収の要因となります。特に登熟期の高温は白未熟粒や胴割粒の増加、害虫による斑点米の増加など、品質低下のリスクが高まっています。

 

2023年のような猛暑年には、一等米比率が全国的に大きく低下し、品質面での打撃が顕著でした。


▼コメ作りの現場から

美味しいお米づくり 太陽いっぱいのコメ作り|味の農園

 

■大谷さんの米作り動画

 


▼ 商品のお取りよせはこちら

庄内米 庄内平野のコメ作り山形つや姫特集 特別栽培のお米

つや姫の一番の特徴は、なんと言ってもその「美味しさ」です。際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」「旨さ」「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。
白ごはんで勝負できるお米を目的につくられました。つや姫の開発は、ごはんの旨みで勝負するために白いご飯が限りなく好きな人のためにと想いが込められています。
また、生産の方法は限定の田んぼと限定された生産者だけに許された厳しい認定制度の中で生産されています。「栽培適地」「生産者認定」「特別栽培」「品質基準」という4つの厳しい基準をすべてクリアした安心で美味しいお米だけが「つや姫」として流通できます。
(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外観については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られました。
その美味しさのルーツは明治時代に冷害の中でしっかり穂を着けた1本の稲から生まれた日本の美味しいお米のルーツといわれる「亀の尾」という品種に由来しています。


ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.