お米の精米方法は?|味の農園
全商品を見る
トップページ > よくある質問> お米の精米方法は?

よくある質問

お米の精米方法は?

白米、玄米の精米方法でお届けしています。お米は生もの、鮮度が命、その日に精米し、当日に発送をお約束します。
稲 お米 田んぼ

お米は生き物、生鮮食料品のように大切に扱うこと


お米は生もの、生鮮食品という考え方から「お米は鮮度を大切に」という基本的な姿勢です。白ごはん大好きのお米好きの人のためにもお米の風味、食感、食味に関わる鮮度を大切に保管、精米します。

生産者から玄米の状態で入荷し、それらを氷温と14℃の低温冷蔵庫にて保管し虫やカビなどの被害に遭わないよう、また新米に近い状態を保つことを念頭に置いて品質管理しています。

 

また、お米にいい影響を与え美味しいお米になるためにモーツアルトの音楽をお米の倉庫の中で流して少しでも良い環境を考慮して保存環境を整えています。この保管されている間は、平日の一定時間をモーツアルトなどの心地よい音楽を聴きながらお米は出番を待っていることになります。土、日、祝祭日は基本的に精米工場はお休みです。平日の午前中の受注について当日発送を基本にしています。

お米 精米

 


▼お米の精米の詳細はこちら

つや姫 はえぬき お米は鮮度が命 自社精米|味の農園

 

▼美味しいおコメ作り動画

 


▼ 商品のお取りよせはこちら

つや姫 山形県新品種 

食べ飽きしないさっぱり感のある品種「つや姫」

山形つや姫 特別栽培のお米

つや姫の一番の特徴は、なんと言ってもその「美味しさ」です。際立つ「粒の大きさ」、「白い輝き」「旨さ」「香り」、「粘り」は、ごはんそのものがご馳走。
白ごはんで勝負できるお米を目的につくられました。つや姫の開発は、ごはんの旨みで勝負するために白いご飯が限りなく好きな人のためにと想いが込められています。
また、生産の方法は限定の田んぼと限定された生産者だけに許された厳しい認定制度の中で生産されています。「栽培適地」「生産者認定」「特別栽培」「品質基準」という4つの厳しい基準をすべてクリアした安心で美味しいお米だけが「つや姫」として流通できます。
(財)日本穀物検定協会の食味官能試験(実際に食べてみて、食味を判断する)において、外観については「艶がある」、「粒が揃っている」など、味については「甘みがある」、「うまみがある」などの評価が得られました。
その美味しさのルーツは明治時代に冷害の中でしっかり穂を着けた1本の稲から生まれた日本の美味しいお米のルーツといわれる「亀の尾」という品種に由来しています。


ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.