ソルダムはすももの品種ですか?|味の農園
全商品を見る
トップページ > よくある質問> ソルダムはすももの品種ですか?

よくある質問

ソルダムはすももの品種ですか?

ソルダムは大石早生に次いで日本で多く栽培されているすももです。 熟す前は外皮が緑色で果肉が赤く、熟すと外皮は赤黒く変化します。 80~100gと大きめで日持ちも良く、甘みと酸味がバランス良く、完熟に近づくにつれ甘味も増し、酸味と甘みがあります。
すもも ソルダム

ソルダムは熟れてくると果肉が赤く、外皮も緑から赤紫に変色


ソルダムは日本のすももの代表的な品種のひとつで、果皮が熟す前は鮮やかな緑色をしており、内部の果肉は真っ赤なのが最大の特徴です。完熟すると外皮も赤く色づき、果肉・果皮ともに鮮紅色になります。

 

サイズは80~150gと比較的大きめで、短楕円形または丸みのある形をしています。未熟なうちは果実がかためで酸味が強く、完熟に近づくにつれやわらかくなり、甘味が増してバランスのとれた味わいになります。とくにジューシーさと甘酸っぱさの絶妙なバランスが魅力で、味が濃いことでも知られています。

 

また、日持ちが良いのも特長のひとつです。皮ごと食べることもできますが、皮は酸味が強いため好みによっては剥いて食べられます。サラダやヨーグルト、タルト、ジャムなどにも利用されます。

 

ソルダム すもも品種

ソルダムは熟れてくると果肉まで真っ赤になる



▼すももの品種と生産量から

すもも 大石早生(おおいしわせ)|味の農園

 

 


▼ 商品のお取りよせはこちら


ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.