紅花商人 | さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園
全商品を見る
トップページ> 山形日記> カテゴリー: 紅花商人

山形日記

カテゴリー: 紅花商人

紅花商人 商いの役割と人々

紅花 紅餅 最上川舟運

  紅花商人の活躍と由来 最上川流域では、なぜ紅花の大産地が形成されたのでしょうか。気候・土壌が栽培に適していたということもありますが、山形の他に、奥州福島・奥州仙台・奥州三春・西国肥後・尾張・遠江・相模などで生産されていました。   最上紅花は品質が良いとされていたのは、ただ単に気候・土壌が決定的な要因だったというわけではなさそうです。むしろ、最上川の舟運で山形と京都や大阪が深く結びつき、紅花商人たちが活躍したことが、産地を盛...... 続きを読む

山形の紅花 舟運と時代

紅花 べにばな 最上川

  紅花はシルクロードから京染 原産地の中近東から、シルクロードを経て、3世紀頃に日本に渡来した紅花は、近畿地方で栄え、次第に全国に広まっていったといわれています。安土、桃山時代から江戸時代にかけて、藍茜、紫根とともに代表的な染料植物として京染めなどに使われてきました。   山形県で紅花の栽培が始まったのは室町時代末期(1550〜1570年頃)と考えられています。江戸時代の中期を境に、最上川流域(出羽最上)で急速に栽培が拡大していきました。...... 続きを読む

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.