さくらんぼ物語 佐藤錦誕生まで|味の農園
全商品を見る
トップページ > くだもの歳時記 > 山形のさくらんぼ物語

くだもの歳時記

山形のさくらんぼ物語

さくらんぼ物語 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

 

サクランボ苗が輸入される


日本にサクランボの苗が輸入されたのは明治元年のこと。北海道開拓の一環としてさくらんぼの苗木が導入され、そこから全国に苗木が配られ日本での作付が始まります。 

明治維新の西洋化の流れに乗って日本に最初にヨーロッパ系のセイヨウミザクラが入ってきた明治元年(1868年)に最初にサクランボを植えたのはドイツ人のガルトネルが北海道に合った6本のさくらんぼを植えたとあります。この時持ち込まれたサクランボ苗は日本の気候風土に合わなかったか、上手くいかなかったようです。 


その後、明治5年ごろ北海道を開拓する人たちが、アメリカから25種類の苗木を輸入し、これを東京三田育種場で育て、全国に配りましたが、 東北や北海道を除いてはうまく実をならせることができませんでしたほとんどが霜害、梅雨などの豪雨や台風被害のための失敗ということです。


そのときのアメリカから輸入された品種のいくつかは日本に定着します。雨の多い日本の気候に対応できました。25種類の中からナポレオン、黄玉、高砂等が山形県に定着し、その後長く山形県で活躍しました。これらの品種は今でも山形に残っています。

 

▲さくらんぼの世界の生産国と生産量

さくらんぼ生産量 世界さくらんぼ生産

さくらんぼ物語 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

今もで佐藤錦の受粉樹として活躍するナポレオン


 

山形にさくらんぼ苗が導入


山形には、明治8年(1875年)に東京三田育種場から、洋なし・りんご・ぶどうなどの苗木にまじって、3本のさくらんぼの苗木が入ってきました。


明治9年(1876年)には、初代の山形県令三島通庸(みしまみちつね)が、北海道からりんご・ぶどう・さくらんぼの苗木をとり寄せ、明治11年(1878年)には、山形県園芸試験場の前身となる試験場をつくり試験栽培がはじまりました。


また、さくらんぼの品種名は、最初に輸入した時の苗木につけた番号がそのまま名称になったといわれ、黄玉が8号、ナポレオンが10号などと呼ばれて高砂もあります。その他に「日の出」「珊瑚」「若紫」などという今はない品種を育てていました。


当時のサクランボはほとんど加工用で生食では酸っぱくて美味しくない品種だったようです。高砂、ナポレオンだけは現在も山形で受粉用に栽培されています。

 

山形さくらんぼ 佐藤錦 さくらんぼ通販

蜜蜂よりひと回り小さいマメコバチで交配


 

栽培方法 品種改良はじまる


明治21年(1888年)に山形県寒河江市の本多成允と渡辺七兵衛が中心となり、農産物試験場をつくり、 キャベツ・じゃがいも・りんご・さくらんぼなどの西洋野菜果実が、この土地にあっているかどうか試験をしたのです。


自分の畑に何種類かのさくらんぼを植えてみました。 水はけの良い畑にさくらんぼが合うのではないかと考えたのです。やがて本多成允は農家の人たちに苗木を分け、植えるようにすすめました。 そして、これが大きくなると、赤い実をつけ、とてもよい収入になることがわかりました。


 山形県でのサクランボの栽培は明治28年(1895)頃には、品種改良がはじまり品種も増えて、生産量もだんだん増えてきました。 しかし、問題は栽培とは全く違う流通と販売の方法でした。

 

さくらんぼ物語 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

サクランボの缶詰は今も流通している


 

サクランボ缶詰を開発し販売


地元だけの販売では、買う人が限られることから生のままで県外など遠くに売りに行ったのでは、傷みやすいサクランボは生のままの流通には問題があると判断。 そこで、寒河江市の井上勘兵衛は、缶詰加工にすることを考えました。数年かけて苦労の末にサクランボの缶詰加工に成功し、商標登録した独自のラベルを貼り遠く横浜まで売り出したのです。

 

今のような、生鮮食品の保存技術のない時代、缶詰加工は重要な加工技術です。缶詰加工によって需要が安定したことからサクランボの生産がだんだん増え事業も順調に発展したということです。傷みやすいサクランボを缶詰にすることで需要も大きく膨らみサクランボ生産は大きく伸びました。

 

さくらんぼ物語 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

サクランボは佐藤錦の時代になって品質重視の栽培に変わる

 

佐藤錦の誕生で新しい時代に 


大正元年に佐藤栄助氏(1867~1950年)は、日持ちはよくないが味のいい「黄玉」と、酸味は多いが固くて日持ちのいい「ナポレオン」をかけ合わせてみる。この未知なるものはやがて実を結び、氏の夢をはらみながら、すくすくと育ちます。

 

やがて稔った実から種をとり、それを翌年にまいて50本ほどの苗を作り、その中から葉が大きく質の良さそうな苗だけを選び抜いて移植し、約20本を育てることにしました。 いよいよ10年後の大正11年に初めて新しい木に実が成りました。

 

これこそ世紀の発見「佐藤錦」の命名もまだされていません。「食味も日持ちもよく、そして育てやすいさくらんぼ」の夢に手が届きそうな実ができて、ここで佐藤氏は、さらに良いものを選び抜き、最終的に一本にしぼって原木にすることになりました。

 

大正元年から苦節16年、ここに山形生まれの比類なき品種「佐藤錦」が誕生したのでした。この秀逸な品種「佐藤錦」誕生には長い年月をささえる育種家の執念があったからこその出来ごとです。

 

▲さくらんぼ品種早生~晩生

さくらんぼ品種 佐藤錦 山形さくらんぼ

資料:山形県


さくらんぼ物語 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

バラ詰めはサクランボを500gのプラスチック容器に


 

加工用から生食に変わる 


それは佐藤栄助氏は、さくらんぼの品種改良に夢をかけていたというのも、明治時代は山形県でも今は見られなくなった「日の出」「珊瑚」「若紫」などを栽培していました。


それらの品種は、せっかく収穫しても日持ちが悪くて腐らせたり、出荷の途中で傷んでしまったりと散々なものでした。何とか秀逸な品種を創り出したいと一途な信念があったからこその賜物だったのです。


その後、佐藤錦は少しずつ出荷量を伸ばし、1970年代頃から生食用の需要が高まって一気に全国区に躍り出ます。今まで缶詰加工一辺倒だったサクランボのニーズが変化を見せはじめます。

 

 

▼山形さくらんぼの品種構成 70%超シェア佐藤錦

さくらんぼ品種 山形さくらんぼ 佐藤錦

資料参考:山形県


 

佐藤錦 生食用 宅急便と出会い


生食専用の品種、佐藤錦の特長は、見た目がきれいな鮮紅色で光沢もあること。甘みが多く、果皮が比較的厚くて遠地輸送にも耐え、さらに収量が安定していることなどです。


とにかく美味しいサクランボとして魅力を発揮する新品種「佐藤錦」の登場と「鮮度がいのち」である生鮮食料品を全国にスピーディーに配達するヤマト運輸の「宅急便」(昭和51年)誕生も大きな出会いとして見逃す事はできません。


宅急便の誕生でさくらんぼの生食用の「佐藤錦」としての価値が一気に全国規模に広がっていくのです。佐藤錦の栽培が一気に広がっていく原動力は他の果物の缶詰に押されて行き詰っていた缶詰加工のサクランボ栽培を生食用に生鮮くだものとしての販売に市場を変えていったのです。


この宅配便と佐藤錦の出会いはサクランボの販売方法まで変えていくことになったのです。

 

さくらんぼ物語 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

さくらんぼの雨除けハウスは梅雨期に活躍する優れモノ


 

梅雨から守る雨除けハウス


佐藤錦が品種の主流になり、生食中心の需要になる1970年代には、栽培方法も品質重視、食味重視の時代になってきます。美味しさが第一。品質が第一と加工用時代の物量第一の時代から生食用に転換しています。佐藤錦の強みが発揮されていきます。


サクランボの露地栽培は、雨除けハウスという梅雨期に収穫をむかえるサクランボの実を雨から守る雨除けハウスの施設が必要になります。このような雨除けハウスで栽培を行なうことで消毒の回数も減らすことができ実割れなどの品質低下から守ることができるようになったのです。


その点、雨除けハウスは、収穫期が間近かになる6月上旬にビニールをかけ、収穫が終わるとすぐにサクランボの樹が暑さで弱まらないように、収穫後すぐに外します。

 

▲さくらんぼ雨除けハウス設置率の推移

さくらんぼ栽培 雨除けハウス栽培 山形さくらんぼ

参考資料:山形県


さくらんぼの旬 さくらんぼ通販 山形サクランボ

美味しいサクランボは色づきが良く軸の太いものを選ぶ



▼ 佐藤錦 収穫から発送まで

 

さくらんぼ物語 佐藤錦 まとめ


山形にさくらんぼが定着し産地になったのは何と言っても「地の利」があったとからといわれます。山々に囲まれた盆地の地形がサクランボの生産には欠かせない地形といえます。特に梅雨期降雨量は、産地である村山盆地は全国的に見ても少なくサクランボの栽培には適しているといえます。


また、四方を蔵王、月山などの高い山々に囲まれていることで、根が浅い特徴があるサクランボの樹は台風による倒木の被害もほとんどありません。この、「地の利」と佐藤錦の誕生、そして宅配便の誕生による物流の変化によって大きく日本一のサクランボ産地、山形としてゆるぎない地位を築いたものと思われます。


日本にサクランボの苗が入って150年という時がたち、産地として認められるまで100年以上の時が過ぎたことになります。


明治期に始まったサクランボの生産はふり返ってみると先人たちの弛まない努力には頭が下がる思いがあります。

▼ 商品のお取りよせはこちら

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.