もともと「こうとく」は蜜入りは良いもののリンゴの中ではかなり小玉の品種といえます。Mサイズ(180g~200g/個)それをLサイズ(200g~250g/個)まで引き上げるには大変な努力と根気がいります。
果実の大きさと数と品質を整えるための作業
「こうとく」や「ふじ」などのリンゴはつぼみ時に行う摘蕾(らい)、開花時に行う摘花、幼果期に行う摘果があります。
もちろん摘果の時期は早いほど良く、実を摘む摘果より 花を摘む摘花。 花を摘む摘花より 蕾を摘む摘蕾の方が樹の負担を和らげる効果が大きいのです。
最終的に不必要なものは早く取除くほど、それだけりんごの樹の負担は軽減されるからです。それだけ品質も大きさも充実して美味しくなるのです。
特にこうとくは小玉のりんごなので、できるだけ負担を軽くして実の方へ養分を集中して、少しでも大きく実を育てたいという想いがありますから摘花、摘果は早めにしっかりおこないたいのです。
各段階の摘蕾、摘花、摘果を早めに、そして少し少な目に行って不用意な生理落果も想定した作業をしていきます。実の大きさ、実の数をしっかりコントロールするには最終の仕上げの摘果を確実のおこない精度を高める必要があります。

こうとくは小粒の品種だが摘蕾、摘果は実をより大きくするために欠かせない作業
仕上げの摘果は生理落果と予期しない落果も考慮
しかし予期しない自然災害や摘果の後で晩霜害や早期落果があると過剰に果実を落とすことになるので予備摘果と仕上げ摘果ので果実数を調整するように考えられています。
予備摘果は、細胞分裂の終了以前に行うことが望ましく、こうとくなどのリンゴでは満開後25日頃までに予備摘果,60日までに仕上げ摘果を行うようにします。
山形ではサクランボの収穫が6月下旬に入りサクランボの繁忙期の約1カ月はなにもできなくなりますから、予めしっかり計画を立てて何とか仕上げ摘果を7月末には終わりたいものです。

成長するりんごを確かめながら摘果していくと確実な収獲につながるのがりんご栽培
こうとくの摘蕾、摘花は5月に行う大事な作業
「摘花」は、つぼみや花の時期に「中心花」と呼ばれる真ん中の大きな花のみを残して周りの花を摘み取る作業で、早い時期に摘み取るほど樹の貯蔵養分の消耗が少なくなります。
これは品質の向上とりんごの玉の大きさの決定要素になる大切な条件です。小玉のこうとくをできるだけ大きくしたいので早めの摘蕾、摘花はきわめて効果的です。
摘蕾、摘花の基本は授粉になります。現在はマメコバチを利用していますが、天候不順が多くなる時は、人工授粉は手間はかかりますが現在でも安定したリンゴの収量を確保するのに欠かせない方法であることは変わりません。

生産者の阿部幸義さん
こうとくの摘果は6月‐7月までに仕上げ摘果を
りんごは1つの株から5~6つの花が咲いて幼果ができますが、それぞれが樹の貯蔵養分を取り合うため全ての幼果が大きくなることはできません。
そこで、真ん中の大きな「中心果」を残して周りの幼果を摘み取る「一つ成り摘果」の作業を行います。
さらに一つ成り摘果後も、3~5頂芽にりんご1個の割合でつるが太くて長く果形が良好な果実を選んで残し他の果実を取り除いてしまうのが「仕上げ摘果」です。
最終的に仕上げ摘果で選ばれたりんごだけが大きく育てられていきます。仕上げ摘果で最終的な果実の数と大きさ、品質もかなりの確率で決定される事になります。
8月上旬のこうとくの果樹園の様子をどうぞご覧ください
こうとく(高徳) を大玉に育てる方法 まとめ
もともと「こうとく」は蜜入りは良いもののリンゴの中ではかなり小玉の品種といえます。Mサイズ(180g~200g/個)それをLサイズ(200g~250g/個)まで引き上げるには大変な努力と根気がいります。
りんごの摘蕾、摘花、摘果はこうとく、サンふじの規格に合った実のサイズ、実の数をしっかりコントロールして美味しいりんごに仕上げるためにおこないます。
実の数と大きさを摘蕾、摘花、摘花で調整し樹の過剰な負担を和らげて安定した収穫を継続的に実現できるようにします。
また、このようなこまめな管理作業を徹底することで秀品率など品質を高めることで、実質的な収益を高める事に繋げることにもなります。
もちろん、的確な防除や土作りは安定的な収穫を支える基本の部分であり大事な要素になりますからしっかり準備をしていくことも大切になってきます。
蜜女王「こうとく」と極ふじ(きわめふじ)
山形は寒暖の差が激しい盆地特有の気候で、りんご本来の美味しさが生じる完熟期と収穫期が見事に合致する、日本有数のリンゴの産地です。
極ふじ(きわめふじ)は特に食味が良く肉質は緻密で硬く、果汁が多くジューシー特に蜜入が良いことで食味が大変良いと生産者の中でも評価が高い。
人気の秘密は、なんといっても果肉の大半を占めるアメ色 の蜜入りりんごの生産地の山形県でも生産量が少ないため、大変希少なりんごとなっています。
「こうとく」は全面に蜜が入り、食味、香りが高いりんごとして評価が高くなってきました。
3,600円から 送料無料! https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr29