山形でさくらんぼ狩りを楽しむ|味の農園
全商品を見る
トップページ > くだもの歳時記 > 山形でさくらんぼ狩りを楽しむ

くだもの歳時記

山形でさくらんぼ狩りを楽しむ

サクランボ狩り 山形さくらんぼ 佐藤錦

 

 

ルビー色の実を存分に頬張ろう 


初夏の訪れとともに可愛らしい実をつける、さくらんぼ。高級品とも言われるこのフルーツを思う存分食べたい!という人にオススメしたいのが、さくらんぼ狩りです。

 

さくらんぼの季節は梅雨のシーズン、雨に弱いさくらんぼは屋根の下での栽培が基本。そのため雨の日でも安心して収穫を楽しむことができます。

 

実が小粒なので、さまざまな品種を食べ比べできることも嬉しいかぎり。各地に点在するさくらんぼ農園で、宝石のような実を口いっぱい頬張ってみてはいかがでしょうか

 

佐藤錦 山形さくらんぼ さくらんぼ通販

さくらんぼ東根期前の佐藤錦誕生の碑


 

 

摘みたてサクランボを堪能


全国生産量のおよそ7割を占め、初夏の訪れとともに可愛らしいルビー色の実を付ける山形県の小さな恋人さくらんぼ。一粒ほおばれば甘酸っぱい果汁が口いっぱいに広がります

佐藤錦 山形さくらんぼ さくらんぼ通販

初夏の風物詩さくらんぼは人気が高い

 

天候・場所によってさくらんぼの生育状況が変動しますので、さくらんぼ狩りにお出かけの際は生育状況をご確認の上お出かけください。

 

サクランボは雨除けハウスというサクランボを雨から守るビニールテントの中で育てられていますから、雨の日でも充分楽しむことができます。

 


さくらんぼ東根 山形さくらんぼ 佐藤錦

さくらんぼ東根駅前のさくらんぼ公園、街並みにさくらんぼ畑が普通にある


 

山形県はさくらんぼ王国


初夏に旬を迎える山形のさくらんぼ。丸くてかわいい、鮮やかに輝く赤い実を口の中へ。張りのある果皮をぷちっと噛めば、ほのかな酸味と芸術的な甘みが口の中いっぱいに広がります。全国生産量の、実に7割を占める山形県。高い山々に囲まれ、夏と冬、昼と夜の寒暖差の激しい気候が良質で甘みの強い果実を育むといわれています。6月下旬には大粒の美味しい佐藤錦や紅秀峰がまっています。

 

さくらんぼ狩り さくらんぼ生産 佐藤錦

さくらんぼ王国の山形県


▼さくらんぼの収穫から発送まで

 

県内観光さくらんぼ園ご紹介


山形市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268138

  • 山形市グリーンツーリズム振興協議会(山形市農政課内) —– 023-641-1212(内線431)
今後の天候やさくらんぼの状態により、開・閉園日・時間・料金が変更になる場合もございます。
お出掛けの前に果樹園までお問合せください。
 
 
 

上山市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268139

【最高の一粒を探しに行こう!朝摘みさくらんぼ狩り体験プラン】

宿泊先を早朝に出発して果樹園にGO!糖度が高く実のしまった朝摘みの

「さくらんぼ」を存分に味わえる体験ができます。詳しくはお問い合わせください。

お問合せ先

  • 上山市観光課 —– 023-672-1111
  • 上山市観光物産協会 — 023-672-0839

 


天童市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268141

大地の恵みをたっぷり受けた豊穣のまち、天童。
春夏秋冬、旬のくだものが豊に実るまさにくだものの黄金郷です。

紅秀峰 山形さくらんぼ さくらんぼ通販

紅秀峰の旬は7月上旬頃から

【最高の一粒を探しに行こう!朝摘みさくらんぼ狩り体験プラン】

宿泊先を早朝に出発して果樹園にGO!糖度が高く実のしまった朝摘みの

「さくらんぼ」を存分に味わえる体験ができます。詳しくはお問い合わせください。

お問合せ先

  • 天童市観光物産課 —- 023-654-1111
  • 天童市観光物産協会 — 023-653-1680

 


寒河江市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268144

寒河江市は“さくらんぼ”を街のシンボルにしています。

さくらんぼ狩りに関しては、
JAさがえ西村山周年観光農業案内所(チェリーランドさくらんぼ会館内)
までお問合せください。
お問い合わせの後、寒河江市内の各観光果樹園をご案内いたします。

お問合せ先

  • さくらんぼ会館(9:00~18:00) —– 0237-86-1811

 


▼村山市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268145

※今後の天候やさくらんぼの状態により、開・閉園日・時間・料金が変更になる場合もございます。

お出掛けの前に果樹園までお問合せください。

お問合せ先

  • 村山市観光物産協会 — 0237-53-1351

 

 


東根市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268148

 

佐藤錦 さくらんぼ通販 山形さくらんぼ

佐藤錦の旬は6月下旬から

さくらんぼ生産量日本一。最高品種「佐藤錦」発祥の地。               

さくらんぼ佐藤錦の旬は6月中旬頃から【最高の一粒を探しに行こう!朝摘みさくらんぼ狩り体験プラン】

宿泊先を早朝に出発して果樹園にGO!糖度が高く実のしまった朝摘みの

「さくらんぼ」を存分に味わえる体験ができます。詳しくはお問い合わせください。

お問合せ先

  • 東根市観光物産協会 — 0237-41-1200

 


河北町の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268149

河北町といえば「冷たい肉そば」、発祥の地とされています。挽きぐるみ蕎麦に冷たい地鶏スープをかけて食べます。

お問合せ先

  • ひなの宿 (ご予約)————– 0237-85-0789(10:00~21:00)

 


米沢市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268150

  • 米沢観光物産協会 — 0238-21-6226
  • 今後の天候やさくらんぼの状態により、開・閉園日・時間・料金が変更になる場合もございます。
  • お出掛けの前に果樹園までお問合せください。

 

 


南陽市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268171

最高の一粒を探しに行こう!朝摘みさくらんぼ狩り体験プラン】

宿泊先を早朝に出発して果樹園にGO!糖度が高く実のしまった朝摘みの

「さくらんぼ」を存分に味わえる体験ができます。詳しくはお問い合わせください。

※2018年 農園に変更があるそうです。詳しくは下記南陽市までお問い合わせください

  • 南陽市観光協会(土日祝) —————— 0238-40-2002
  • 南陽市商工観光ブランド課(南陽市観光果樹振興会) — 0238-40-3211

 


鶴岡市の観光さくらんぼ園

http://yamagatakanko.com/log/?l=268174

「フルーツ王国」として県下随一の果物多品種栽培を誇る鶴岡市櫛引地区には、多くの観光果樹園があります。

※今後の天候やさくらんぼの状態により、開・閉園日・時間・料金が変更になる場合もございます。

※詳しい料金やコース等につきましては、お出掛けの前に紹介所へお問合せください。

 

【最高の一粒を探しに行こう!朝摘みさくらんぼ狩り体験プラン】

◎天童市・上山市・南陽市・東根市・鶴岡市で実施します。

宿泊先を早朝に出発して果樹園にGO!糖度が高く実のしまった朝摘みの

「さくらんぼ」を存分に味わえる体験ができます。

(詳しくは、各実施エリアまでお問い合わせください)

お問合せ先

 

 

出典:山形県観光情報ポータル やまがたの旅


▼さくらんぼの収穫の様子

 


▲雨除けハウスの設置率

さくらんぼ栽培 雨除けハウス栽培 山形さくらんぼ

参考資料:山形県


さくらんぼ通販 佐藤錦 山形さくらんぼ

さくらんぼ雨除けハウスはサクランボを雨から守る


 

雨でも雨除けハウスで大丈夫


山形のさくらんぼの旬は6月から7月です。6月は雨の季節です。梅雨の始まりから終わりにかけて、梅雨とサクランボの旬が重なります。さくらんぼは収穫のころに雨にあたると実が割れたりして商品価値が無くなります。

このためにさくらんぼの生産農家はある工夫をしました。「サクランボの樹に屋根を架けよう」そうすれば雨が降っても大丈夫だと考えたのです。「雨除けハウス」の発明です。ですからサクランボ狩りも雨降っても大丈夫です。

  

 

▲さくらんぼの収穫時期と収穫量

さくらんぼ出荷 山形さくらんぼ 佐藤錦

資料:山形県


さくらんぼ通販 山形さくらんぼ 紅秀峰

サクランボの実は見ているだけで美しく心が和む


 

次はやまがた蕎麦を楽しむ  


 サクランボ狩りが終われば、観光地に行くもよし、美味しいもの食べるのもよし、道の駅や産直市場を廻るのも楽しみのひとつ。

山形は蕎麦処、お蕎麦屋さんの数は全国でもトップクラスの蕎麦好きの地域です。名店も多いので蕎麦屋に足をのばすのも趣向があります。

大きな板状の木箱に、通常2~3人前のそばが入って出されるのが「板そば」です。主に山形の内陸部で食べられています。

そばの名産地である山形では、農作業の合間や寄りあいの席で分け合って食べる「振る舞いそば」が、古くから定着してきました。

 

また、他所にない蕎麦として、夏の暑い山形ならではの蕎麦メニューは「冷たい肉そば」、河北町が発祥の地とされています。挽きぐるみ蕎麦に冷たい地鶏だしの効いたスープをかけて食べます。冬でも「冷たい肉そば」は普通に食べられます。

 

山形さくらんぼ 佐藤錦 さくらんぼ通販

山形は蕎麦どころソバ屋が多いお昼はどこもいっぱい


 

お薦め 板蕎麦と冷たい肉そば


ざるそばのように「縁がこぼれませんように」、仕事や人との関わりが「板につきますように」という思いも込められた食べ物だとされています。

 

豊かな恵みをもたらす大地と最上川の豊富な水源、山々から湧き出る清流が、山形のそばを育んでいます。その土地独自の味の違いもあり、県内には「そば街道」と名の付く地域もいくつかあります。

板そばの特徴は太くて固めの歯ごたえが多いということ。噛むほどに感じられるそばの味と風味を楽しむために、おつゆの味付けも薄めが主流です。日頃つるりとした更科そばに慣れた方には、山形の田舎そばを新鮮に感じていただけることでしょう。

山形さくらんぼ 佐藤錦 さくらんぼ通販

村山市「あらきそば」周辺にはさくらんぼ畑

 

 

あらきそば、創業大正9年

創業は大正9年という店舗は昔ながらの茅葺き屋根。どんなそばが食べられるか期待が高まりますね。

http://sobaweb.com/report/yamagata/post_1657.html

▼ 商品のお取りよせはこちら

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.