「やまがた紅王」 生まれるまで|味の農園
全商品を見る
トップページ > くだもの歳時記 > 「やまがた紅王」 生まれるまで

くだもの歳時記

「やまがた紅王」 生まれるまで

山形さくらんぼ やまがた紅王 紅てまり

山形さくらんぼ由来~紅王まで


さくらんぼが日本に渡来したのは明治元年ことの、山形県へは明治5年に入ります。この時は全国で試験栽培をしたのでしたが、山形県以外の地域ではでは、ほとんどが霜害・梅雨・台風被害のため失敗しました。

 

明治21年(1888年)に山形県寒河江市の本多成允と渡辺七兵衛が中心となり、農産物試験場をつくり、 キャベツ・じゃがいも・りんご・さくらんぼなどの西洋野菜が、この土地にあっているかどうか試験を始めたのです。自分の畑に何種類かのさくらんぼを植えてみました。 水はけの良い畑にさくらんぼが合うのではないかと考えたのです。

 

ナポレオン さくらんぼ品種 佐藤錦

明治期に米国から入った品種ナポレオンはいまだ健在


 

さくらんぼ 山形県で栽培が広がる


▼明治5年(1875年)県内に5本のさくらんぼ苗木が導入される。

 

やがて本多成允たちは栽培に手ごたえを持ち始め、農家の人たちに苗木を分け、植えるようにすすめました。 そして、これが大きくなると、赤い実をつけ、とてもよい収入になることがわかりました。

 

▼明治28年ごろから生産量は増えていくがしっかりした販路がありませんでした。現、寒河江市の井上勘兵衛 (1859年~1917年)はそれまで未開発のさくらんぼ缶詰事業に乗り出す。さくらんぼの缶詰を全国に販売するには缶詰加工しか道はないと考えたのです。

 

さくらんぼ缶詰 品種ナポレオン

昭和40年代まではさくらんぼは缶詰加工で栄える主力はナポレオン


 

日持ちしないさくらんぼの販売


本多成允と渡辺七兵衛は明治9年、北海道開拓使庁より県が苗木を導入するとき同行し、苗木を譲り受け自宅に植栽した。明治11年より山桜を台木として苗木づくりをはじめ普及を図っています。この時の品種、高砂や黄玉、ナポレオンは今も県内で栽培されています。

 

明治28年から自宅でさくらんぼの缶詰加工に着手し、それまで誰も着手したことない事業は手探りと失敗の連続の中、苦心の末の成功でした。

さくらんぼは日持ちが極端に悪いので、生での流通が出来ない時代でした。缶詰にすることで保存性が高まり商品価値は高くなったのです。

 

さくらんぼパッキング 山形さくらんぼ 佐藤錦

佐藤錦は今では産直のギフトで大人気になっています


 

さくらんぼ 缶詰から生食時代へ


▼昭和3年(1928年)佐藤錦」命名・販売開始
※「やまがた紅王」の2世代前 「ナポレオン」×♂「黄玉」(大正元年交配)

 

▼大正~昭和(1900年~)さくらんぼは主に加工用の需要でした。缶詰加工で全国に販売されていました。

▼昭和44年(1969年)缶詰需要が急減し、生食へと転換が図られる。佐藤錦の黄金時代が始まる。

▼昭和46年(1971年)実割れ防止のため雨除けテントが開発される。

▼昭和51年(1976年)ヤマト運輸宅急便 全国への個別宅配事業開始する

 

さくらんぼの生食での販売は長年の念願でした。佐藤錦の誕生雨除けハウス、そして物量の個別化である宅配便がほぼ同時期に出会い、さくらんぼの劇的な流通の変革を起こします。

 

山形さくらんぼ 佐藤錦 やまがた紅王

個別宅配するヤマト宅急便が生まれる


 

雨除けハウスと佐藤錦 宅急便


1976年頃、これまで、日持ちがしない果物の典型だったさくらんぼは宅配便によって全国に短時間で直接玄関まで届く流れに乗り、さくらんぼは大きな価値の変革が起きることになりました。

 

それまで梅雨時の果物さくらんぼは梅雨によって劣化し、重厚長大な物流の中で生食の販売が不可能とされていましたが、雨除けハウスにより品質が格段に向上、佐藤錦の誕生によって、黄色い、酸っぱいさくらんぼから甘く美味しい佐藤錦が。宅配便によって翌日に玄関まで新鮮な状態で届くようになったのです。

 

佐藤錦 山形さくらんぼ生食用サクランボ

生食の時代になり佐藤錦は一躍全盛期を迎える


 

物流の大変革とさくらんぼ


物流改革としての宅配事業が始まる前の状況50年前のさくらんぼ配送方法とは「当時、一般個人がモノを送るためには郵便局に荷物を持っていく必要がありました。それでも郵便局が受け付けてくれるのは6kgまで。

 

それ以上の場合は、しっかり梱包し紐をかけ、荷札をつけて国鉄の駅に持ち込まなければいけなかったのです。そして駅まで取りに行くことが一般的だったのです。時間もかかりました。「届くまで数日」は当たり前のことでした。

 

現在、当たり前となった電話1本で集荷し翌日にはお客様の玄関に届ける画期的なシステムが50年前に誕生したのです。

 

ですから、ヤマト運輸の創業者、小倉昌男氏の取組んだ「宅急便 1976年全国への個別宅配事業」もさくらんぼの生食の発展には大きな貢献をしたことは忘れてはいけません。「佐藤錦」というサクランボが知名度を高めた一因になっています。痛みやすいデリケートなサクランボを個別のお宅にお届けするシステムはそれまでありませんでした。

 

紅秀峰 佐藤錦 山形さくらんぼ

ポスト佐藤錦の一番は紅秀峰の誕生から


 

ポスト佐藤錦の模索始まる


▼平成3年(1991年)「紅秀峰」品種登録
※「やまがた紅王」の親品種 ♀「佐藤錦」×♂「天香錦」(昭和54年交配)

▼平成9年(1997年)♀「紅秀峰」×♂「C-47-70」交配 県園芸農業研究所

▼平成16年(2004年)C-195-50(系統番号、後の「やまがた紅王」)初結実し果実調査を開始

▼平成18年(2006年)C-195-50(系統番号)一次選抜され詳細な調査を開始

▼平成22年(2010年)山園C12号(系統番号)二次選抜され県内8園地で適応性調査を開始

 

やまがた紅王 新品種さくらんぼ 次世代さくらんぼ

山形さくらんぼ やまがた紅王 誕生


 

さくらんぼC12号「やまがた紅王」に


▼平成29年(2017年)「山形C12号」品種登録出願公表

▼令和元年(2019年)やまがた紅王」名称公表(商標出願公開)

▼令和3年(2021年)「やまがた紅王」ロゴマーク公表(商標出願公開)

▼令和4年(2022年)「やまがた紅王」先行販売開始

▼令和5年(2023年)「やまがた紅王」本格販売開始

▼令和7年(2025年)山形県にさくらんぼが導入されて150年を迎える

 

出典:山形県農林水産課

 

▼山形さくらんぼ、明治からの品種ナポレオン

 

▼ 商品のお取りよせはこちら

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.