佐藤錦まではサクランボを缶詰用に
明治維新に日本に「さくらんぼ」の苗木がヨーロッパとアメリカ合衆国から輸入されてから150年以上経過しています。完熟したサクランボの生食用が一般化したのは昭和50年代になってからで、それまでは缶詰加工したものが主流の食べ方だったようです。
古い話になりますが、昭和中期に「黄色いさくらんぼ」という歌が流行しました。中には懐かしいと思われる方もいらっしゃるかと思います。その頃のさくらんぼは黄色くて酸っぱいのが当たり前。それはサクランボの需要の大半がまだ缶詰用、加工用の時代です。生食用の「佐藤錦」はまださほど普及していない頃でした。
缶詰用の加工用サクランボはまさに「黄色いさくらんぼ」すっぱいナポレオンなどの品種、加工して味付けして販売するのですからそれで良かったのですね。生食用もあったことはありましたがナポレオン等の加工用と同じに、完熟まで待つと実に傷が着きやすくなるので、早もぎしたナポレオンではないかと推測できすのです。

さくらんぼ、佐藤錦はもぎ取った時が美味しさのピークで美味しさは下降線に
佐藤錦がさくらんぼの市場に革命をおこす
その頃は、生食用の佐藤錦だとしても、物流がまだ整っていなかった時の事。佐藤錦であっても完熟前に収穫された食べるとすっぱい缶詰用の「黄色いさくらんぼ」だったことも考えられます。
生食用に甘い、果汁たっぷりのサクランボが主流になっていく過程には宅配便のはたらきが大きくかかわっています。1976年に宅配便が出来たことで生食用の「佐藤錦」の良さが生かされ日持ちの良くない「佐藤錦」が翌日か翌々日には個人のお宅に届くようになりました。それまでは、特定の個人宛てに翌日に小包が届くシステムはありませんでした。
ところが現代のさくらんぼ「佐藤錦」は、今日送ったものが新鮮な状態で明日届く訳です。鮮やかなルビー色に輝き、口に入れると甘い果汁がほとばしる「佐藤錦」は宅配便の助けを借りて価値を高めることになったといえます。季節が限られ、愛くるしいカタチも手伝ってか、初夏のフルーツでは一番人気になっています。

佐藤錦の生産量は山形県で12100トン全国の72%を生産する
美味しいさくらんぼ(佐藤錦)の選び方 見分け方
▼美味しいさくらんぼの4つの見分け方 (その1) 比較編

新鮮なさくらんぼは軸を視る
1、実の粒が大きいこと。他に比較して実に張りがあり大きいほど旨い。
2、実の色、ツヤがあり着色が濃い色のほうが旨い。濃すぎると熟れ過ぎの場合がある。
3、色の濃いわりに実が硬い。鮮度がいいことと、背中は赤いがお腹の白っぽいところが透明になっていない。熟れ過ぎていないことの現われです。
4、枝(軸)が太く枯れていなくて緑色のものは鮮度がいい証し
▼美味しいさくらんぼ「佐藤錦」の見分け方 (その2) ポイント編

サクランボは粒が大きい方が味良く美味しい
色: 鮮やかで褐色に変化していないものがおいしい。
皮: 弾力が感じられ光沢があり傷がないものがおすすめ。
軸: 緑色で太めで、しおれていないものがおすすめ。
実: 大きくて、ツヤがあり、かたくしまっているものがおいしい。
▼美味しいさくらんぼ「佐藤錦」の見分け方 (その3) イメージ編

サクランボ、佐藤錦は色は濃いものを選ぶ
サクランボは美味しい状態に熟しているかをまず色でみます。しっかりと紅く色付き、鮮やかでつやがあるものを選びます。サクランボは追熟しないので、白、黄色みが残っている物が多い物はやめた方が良いです。
また、あたったりして部分的に茶色っぽく変色したり傷が付いているものも避けましょう。
次に鮮度ですが、軸(枝)が緑の鮮やかなものを選びます。鮮度が落ちてくるとこの枝が茶色くなってきます。
粒が大きいほど値段が高くなる傾向にあります。同じ値段なら大粒を選びましょう。
総合的に、「粒が大きく、色が赤くて艶、張りがあり軸が太くて緑色で新鮮」理想イメージではありますが、これに近いものを選びましょう。

サクランボのおいしさは鮮度とプリプリの粒張りで決まるといっても過言ではない
美味しいさくらんぼ 佐藤錦の選び方 まとめ
総合的に、さくらんぼは「粒が大きく、色が赤くて艶、張りがあり軸は太くて緑色で新鮮さを感じるもの」理想イメージです。完璧なサクランボを探すには、時間と労力がかかりますから上記の選び方の要点をふまえて選ぶといいでしょう。
ひと言でいうとすれば、この実についた軸(枝)の部分(ステム)が緑色で新鮮で出来るだけ太いものを選ぶのは、時期、品種、栽培方法を問わず共通して「美味しいさくらんぼを選ぶコツ」です。
劣化しやすいさくらんぼで特に大事なのは新鮮さが何より大切です。粒が大きくて果皮に張りとツヤがあり、色が鮮やかなものを選びましょう。皮が黒っぽくなっていたり褐色の斑点があるものは避けてください。また軸が茶色ではなく青々としているものが新鮮です。
サクランボがおいしく食べられるのは収穫してから2~3日。購入後は冷蔵庫(野菜室)に入れて、なるべくその日のうちに食べましょう。ただし、長時間冷蔵庫に入れておくと甘味が薄れてしまうので新聞紙に包んで保存します。買ってからすぐに食べたいときは、冷水にさっと通して冷やすとおいしく食べられます。
▼▼お取り寄せはこちら▼▼
「佐藤錦」は糖度が高く、甘さ十分、そして酸味とのバランスが抜群に良い品種です。赤く色付いた果実は甘さが濃く、プリプリのさくらんぼが口の中ではじける食感はたまらない美味しさです。大粒になるほど、果肉が厚く果汁たっぷり。甘さの中に程よい酸味が加わったジューシーな食味はさくらんぼの最高峰です。
<お客様の声>
まもなく8月。早いですね!今年もおいしいサクランボを届けていただき、ありがとうございました。初めて大粒の2L「佐藤錦」を注文しました。粒が大きく、まっ赤でしっかりとした歯ごたえ。とても甘くておいしかったです。
https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr83