シードルの美味しさと楽しみ方
洋なしスパークリングといわれるシードルポワレは、搾りたての洋梨100%でつくられるスパークリング果実酒になります。果実の味と香り溢れる清涼な味わいと、軽やかな飲み口を楽しめるのが魅力です。
ALCも2%から9%ぐらいまでで、甘味料や酸味料は一切加えていない自然の味わい。キリッと冷やしたポワレは、ディップやデザート、魚介、豚・鳥肉料理ともピッタリ、ブリヤサバランなどのフレッシュチーズと合わせると感動の味になるといいます。
シードル・ポワレをより美味しくいただく方法とは何かを考えたときの基本はシンプルです。甘口の白ワインや、リンゴのシードルと同様の飲み方が推奨される事になります。そして、美味しくいただくにはよく冷やしていただくことがポイントです。
ワインは温度をあげるほど甘みが強くなり、冷やすほど酸味が際立つという基本から考えると理解できます。洋梨ワインはかなり甘口に分類されるため、キンキンに冷やすことで、酸味や洋なしのフルーティーな香りが引き立ちバランスの取れた風味を楽しめます。
フルーツとチーズで合わせる
シードル・ポワレを楽しむには最低でも冷蔵庫で3〜4時間は冷やし、飲む直前に取り出そう。急いで飲みたい場合は、氷や凍らせたフルーツを入れて冷やすのもおすすめです。
フルーツやチーズと相性がとてもいいです。洋梨シードルはフルーツタルトや、生ハムメロンなどフルーツを使ったつまみと相性がよく、さらにカマンベールやモッツァレラ、クリームチーズなど比較的クセが少ないチーズと合わせても美味しくいただけます。
甘みが強い濃厚なスイーツや、ブルーチーズのように独特な香りの食材は、洋梨ワインの繊細な風味が負けてしまうため避けたほうが無難のようです。
果物をアレンジしカクテルで楽しむ
洋梨シードルをさらに楽しみたい時にぴったりなアレンジレシピをいくつか紹介します。手軽にできてとてもおしゃれなので、自分で楽しむのはもちろんおもてなしにも簡単で最適。
さっぱり爽快な「シードル・スプリッツァー」がおすすめです。スプリッツァーは、白ワインをソーダで割るだけのシンプルなカクテルのことです。洋梨ワインで作ればシードル・スプリッツァーとなります。
さっぱりした味わいで、幅広い食事に合わせやすい。ソーダは洋梨ワインの自然な甘みを活かすため、無糖のものを用意します。
フルーツを入れサングリアに
デザート感覚で飲める「サングリア」は華やかな色どり、サングリアはワインにスパイスや果物を加えて作りますが、フレーバードワインの一種です。洋梨シードルを用いる場合は甘味料を入れず、旬のフルーツとスパイスのみで仕上げるのがおすすめ。フルーツはオレンジ、レモンなどの柑橘系のものを合わせるといいようです。
長期保存も可能にする「フルーツのコンポート」はデザートとして最適です。洋梨ワインが余ってしまったら、桃やリンゴ、洋梨などのコンポート作りに活用しよう。コンポートは、果物を砂糖やワインで煮ることで長期保存を可能にする調理方法ですからより効果的になります。
桃やリンゴ、洋梨などのコンポートは凍らせてシャーベットにしたり、アイスに添えたりと幅広く使えるため常備しておくと便利。洋梨シードルを使う場合は砂糖を控えめに調節しましょう。
洋なし産地に密着した飲み物
結論をいえば、シードルポワレ、洋ナシ発泡酒はさわやかな甘みと芳醇な香りが魅力です。洋なし特有の澄んだ甘さと香り、口当たりの良さがいのちもいえるでしょう。 堅苦しさ無しのカジュアルに付き合うことです。
しっかり冷やして、フルーツやチーズと合わせることでより美味しくいただけます。伝統を重んじるこの地域ならではの格式は高さも感じ取れますが、決して堅苦しく考える必要はありません。生産地では庶民の飲み物として親しまれている訳ですからカジュアルでいいと思います。
シードルポワレはカジュアルな飲み物です。極論すれはどんな料理にもひと工夫すればマッチします。カクテルやコンポート作りにも活用できるため非常にコスパのよい商品なのです。甘口ワインやフルーツが好きならば、ぜひ一度試してみてほしいものです。口当たりがよいこと、食感が優しいことからきっと喜んでいただけます。
食前酒、アペリティフから食事、デザートまで食卓が華やかになります。爽やかなフルーツの香りが高く様々な場面でテーブルを華やかに豪華に盛り上げます。
山形ラフランスで黄金色のシードル
黄金色のラフランススパークリングは母国フランスの郷愁を表現したいと、あえて完熟ラフランスのポワレを山形ラフランスで実現しました。果樹王国、山形ならではのラフランスの発泡酒が誕生しました。
本来、洋なしのポワレの色は淡黄色から黄金色、ポワレ用の特別な洋梨を発酵させて造ります。りんごの発泡酒であるシードルと同じように洋なしのシードルと呼ばれます。ラフランスのスパークリングは山形特産の洋梨ラフランス100%を原料につくるシードル(発泡酒)です。新鮮な洋なしから生成される香り豊かな黄金色の発泡酒です。
完熟ラフランスを使った果実酒「ラフランスの爽やかなお酒」も本格果実酒の製法もちいた手間のかかる製造方法のため爽やかでややドライな風味のお酒になります。このような訳で製造には原料の制限があるため数量限定の生産となります。ラフランス販売を産地山形県で30年の長きにわたり続けてきた味の農園の新たな取り組みです。
▼洋ナシラフランスの開花と蜂の授粉