7月の下旬頃から出荷が始まる山形産の桃。果物の中でも特に人気が高いとされますが、真夏から秋にかけてのくだものだけに日持ちが短く傷みやすいという完熟の桃ならではの弱みがあります。
総合で1位は川中島白桃
「桃栗三年、柿八年」という言葉があるように桃は身近な果物のひとつ。日本では古くから栽培されてきた果物で馴染みがあり人気の果物のひとつです。品種が多く覚えずらいのが玉にキズで、桃は全国で100種以上が栽培されると推測されているようです。
その中でも山形県で栽培されている人気の5品種を選び出しその評価をアンケート形式で調べてみました。
堂々の1位には、川中島白桃が選ばれました。
今回は味の農園の山形の桃の生産者3名と県内市場関係者1名、味の農園販売担当者の計5名にアンケートで品種の特徴とその人気度とその理由を答えてもらいました。

川中島白桃は山形県でいちばん作付が多い人気の晩生種の桃
山形の桃の総合評価の結果(平均点)
1位、川中島白桃 92点
2位、あかつき 89点
3位、黄金桃(おうごんとう) 86点
4位、黄貴妃(おうきひ) 82点
5位、だて白桃 79点

山形の桃で人気ナンバーワン、川中島白桃
川中島白桃は「晩生種」と呼ばれ収穫期は8月下旬から9月下旬と遅めの品種。大きさは「比較的大きく、実が硬めでしっかりとし食べ応えがある」という声がきかれた。
評価の要素の「味」という最重要な項目では川中島白桃はトップの評価が、そして「日持ちの良さ」でもトップの評価が得られた。

「あかつき」はお盆に出回る桃として産直市場では人気が高い、そして美味しい
「
「あかつき」は川中島白桃に肉薄する実力派
晩生種の川中島白桃に対して「あかつき」は8月上旬から中旬に収穫される早生種となります。「果汁たっぷりでジューシー」という評価の声が多い。
お盆前後に収穫されることで最高需要期の桃という事で、「味」とと共に人気が高く「お盆の桃」という事で、評価が高くなっている。川中島白桃と共に8月の桃の2本柱という安定した評価が定着している。

黄金桃は黄桃でトップの評価、独特の香りも高い評価
3位は「黄金桃」で外観、見た目でトップ
3位は黄桃の仲間の「黄金桃」その名のとおり金に近い濃い色合いが特徴で「見た目」「ネーミング」「香り」でトップの評価になった。また「希少性があり販売しやすい」という声も多かった。

黄貴妃は9月の黄桃、「味」「香り」ともに評価が高い
9月の黄桃、「黄貴妃」は期待度が高い
黄金桃の後に収穫される新品種の「黄貴妃」は黄金桃以上に味と香りが高い」という声も出るほど期待される品種と評価されている。
その内容としては、「日持ちの良さ」と「香り」の評価がトップに位置付けられる「味」については賛否両論の声があり、まだ安定性にかけているのが実態としてあるようです。

実の大きさ、しっかりした肉質、食感が高い評価
「だて白桃」は安定した「味」と高評価
「だて白桃」は白桃の最晩生種のももで9月中旬から10月に収穫されます。現実的に秋の桃だから、他の果物と競合して販売しずらい時期にもかかわらず見た目が大きいから人気商品になりやすいという声もありました。
「大きさ」と「日持ちの良さ」でトップに評価されています。特に大きさは大玉で「実が硬めでしっかりとし食べ応えがある」という評価が特徴的です。
アンケート調査の内容は10項目
1、「味」 :美味しさ
2、「大きさ」 :品種の特性による重さ
3、「香り」 :風味ともいいます
4、「食感」 :果肉の状態
5、「見た目、色合い」 :視覚に訴える力
6、「日持ちの良さ」 :果実の劣化しやすさ
7、「ネーミング」 :名前からうける印象
8、「希少性の高さ」 :生産の環境、めずらしさ
9、「知名度」 :一般的なネームバリュー
10、「サポート性」 :山形県や地域の支援など
- 回答者3人の生産者と1人の青果仕入担当者、青果販売担当者1人計5名にお願いしました。1項目10点満点で評価してもらいました。

無袋栽培の川中島白桃は総合でトップの評価
川中島白桃、味良し、日持ち良し 人気良し まとめ
桃の購入、仕入基準はあくまでも 味・香りなど品質重視になっています。また仕入を決める際の判断基準では生鮮食品のご多分にもれず「味」がトップ。
次に「大きさ」「香り」と続き、品質事態に関わる項目が優先順位で高くなっています。
課題としては、桃の品種が多過ぎる事で、顧客に対して覚えずらいこと桃有るため、解りやすく品種を絞って販売していく必要も指摘されました。
全体としては、山形のくだものでは、サクランボに次ぐ人気商品なので、今後は生産者も増産に力を入れていくことと、販売側もまだまだも伸びていく分野なので今まで以上に力を入れてお客さまに訴求していくことが確認されました。
黄桃は黄金桃、黄貴妃、黄ららのきわみ、10月上旬に収穫する光月、黄貴妃は果汁たっぷりでマンゴーの風味が確かに感じられます
山形の黄桃の歴史は古く、缶詰加工の時代が長かったことから黄桃栽培ははじまり、現在の品質レベルの高い生食用の黄桃栽培につながってきました。
白桃はあまとう、あかつき、川中島白桃、だて白桃と続きます。上品な香りに加えて日持ちも良く、質と量ともにトップにランクされています
3580円から 送料無料!
https://www.ajfarm.com/fs/ajfarm/c/gr19