すももには日本スモモと西洋スモモがある スモモには一般的に呼んでいるすもも(日本スモモ)とプルーン(西洋スモモ)があります。 日本で一般的にすもも(日本スモモ)として扱われている物は中国が原産の丸い形のスモモになります。 これに対し、主にヨーロッパやアメリカで古くから食べられてきた西洋スモモがあり、一般的にプルーンと呼んでいます。 こちらもスモモには違いないのですが、すもも(日本スモモ)とは分けて分類して...... 続きを読む
くだもの歳時記
アーカイブ:
すもも、プルーンも同じ仲間、分類はあいまい すもも(李)は 英名: japanese plum すももには日本すももとヨーロッパすもも(西洋スモモ)があります。通常すももと言えば日本すももをさし、ヨーロッパすもも(西洋スモモ)はプルーンと呼ばれます。 日本すももは古来から日本にあった果樹ですが、アメリカに渡り品種改良され、それが日本に再び導入され現在の優良品種の親となりました。日本すももを特に「プラム」西洋すももを「プ...... 続きを読む
山形では数種類のプルーンが作られています。また多くのプルーンは多くの加工品に利用されていることが多く、なかなか生で食べる事が少ない商品ではないでしょうか。山形のプルーンは生食用に栽培されているものが多く身体にもとても良い成分が豊富のようです。 すももとプルーンの違いは曖昧で、はっきりしません。実はほとんど同じスモモの系統で同じものといえます。一般的に日本すももを「すもも(プラム)」と呼び、ヨーロッパスモモ(西洋すもも)をプルーンと呼んでいます。 私...... 続きを読む