つや姫は何故うまいのか 白ごはん好きのために 1998年山形県で食味日本一を目指して開発がはじまったのが「つや姫」です。日本の良食味のお米の王様コシヒカリを凌ぐともいわれる美味しさで近年、人気が急激に高まっています。 あまりの人気ぶりに山形県以外での生産がはじまり島根県や宮城県なども本格的に取り組みがはじまりました。「つや姫」の栽培の面積も全国的に拡大しています。 さて、つや...... 続きを読む
くだもの歳時記
カテゴリー: つや姫
モーツアルトを聴きながら出番を待つおコメ 味の農園のお米は山形県、庄内平野を中心にした情熱あふれる生産農家から協力をいただいてそれぞれが自信を持って生産したお米を基本に販売しています。 お米は生き物、生鮮食品という考え方から「お米は鮮度を大切に」という基本的な姿勢です。白ごはん大好きのお米好きの人のためにもお米の風味、食感、食味に関わる鮮度を大切に保管、精米します。 生産者から玄米の状態で入荷し、そ...... 続きを読む
「つや姫」年々評価と人気が上昇する 山形の新品種「つや姫」は2010年に10年間の研究開発のすえに全国デビューしました。デビュー当初は種子の制限もあって栽培面積も少なく、業界での評価もまちまちでしたが、11年、12年と全国での評価が高まり、特別栽培米という性質上、品質を重視して少しずつ生産量を増やしてきました。 この方針が功を奏したのか人気、実力ともに高まり、多くの皆様から支持を得ることができ、山形の新品種「つや姫」から日本の新品種...... 続きを読む
「つや姫」はレジェンド「亀の尾」の良食味を受け継いだ 「つや姫」の開発は1998(平成十)年に山形県でコシヒカリを上回る味を目指して完成まで十年間の開発期間がかかりました。 「夢の米」プロジェクトとしてスタートしました。十万個体の中から選び抜かれて、デビューから10年を過ぎた頃から、ようやく全国から評価をいだけるようになってきました。 コメの品種改良は異なる特性を持つ品種を掛け合わせ、できた種を育てて、その中から特に優...... 続きを読む