太陽をたっぷり浴びたサンふじの栽培 太陽光をたっぷり当てるために果実の周囲の葉っぱを摘んで日当たりを良くすることや、日陰になっている側に日を当てるために1個、1個「玉回し」という作業を行います。 ちなみに玉回しというのは樹になっているサンふじを1個、1個、反転させて日陰になった部分をムラなく日に当たるようにりんごの実を繰り返し反転させていく作業のことをいいます。 りん...... 続きを読む
くだもの歳時記
無袋栽培 サンふじは山形県が発祥地 「ふじりんご」は通常、果実に袋をかぶせて育てる有袋栽培が主流でしたが、「サンふじ」は果実に袋をかけないで生産した 無袋栽培した太陽光たっぷりのふじりんご(サンふじ)を指します。りんごに袋をかけずに栽培される無袋栽培の山形のふじは、太陽の光をふんだんに 受けて育ちます。 この栽培方法には「葉摘み」という太陽光の利用を最大化して、美味しさも最大化しようという作業です。無袋栽培のふじりんごをサン...... 続きを読む
ふじりんごは長期保存が可能な品種 ふじりんごは秋から冬にかけて旬をむかえる長期保存が可能なりんごの品種です。 ふじりんごの保存時で注意すべきことは、温度が高いところと乾燥に弱いことです。長期保存したい場合は、低温(0~5℃)で湿度(80%...... 続きを読む
緑系ラフランスより舌触り滑らか 金系ラフランスといわれるゴールドラフランスの果実の大きさは通常一般的なラフランスよりもやや小ぶりのものが多いようです。その形自体はラフランスと替わりませんが、表面が全体に灰茶色のサビに覆われ、追熟させると正に「金」色を思わせるような色合いになり「金系ラフランス」とも呼ばれとてもきれいです。 サイズは大きくなっても4Lくらいまで、緑系ラフランスのように5L、6Lくらい...... 続きを読む
「ふじ」りんご世界で最もたくさん生産される品 ふじりんごは「国光(こっこう)」と「デリシャス」を交配し育成された品種です。また1962年に品種登録されて以来日本で最も沢山作らてるようになったリンゴです。 その人気は海外でも広がり、中国やアメリカなど各国で作られるようになり、世界でも最も沢山生産されているといわれています。 その人気の秘密はまさに「味」にあること、「ふじ」蜜入りリンゴの美味しさは多くの人の認めるところで、加えてパ...... 続きを読む
極ふじ(きわめふじ)蜜いっぱいで真っ赤 極ふじ(きわめふじ)の重さは350g位、実の形は長円形で果皮は無袋で果実全体に濃紅の縞(シマ)状に着色します。とても着色が良くお尻まで真っ赤になります。 特に食味が良く肉質は緻密で硬く、果汁が多くジューシー。特に蜜入が良いことで食味が大変良いと生産者の中でも評価が高くなってきました。 極ふじ(きわめふじ)は山形県では10月25日頃には着...... 続きを読む
一般的な 緑系ラフランス(左)と金系ラフランス(ゴールドラフランス) ラフランスは仏生まれなのに地味 ラフランスはフランスのクロード・ブランシェ氏が1864年に発見したとされる西洋梨で、日本には1903年に導入されました。 当時の導入目的は食用としてではなく、当時主流だった実力派のバートレットなどの受粉用として導入されたようです。バートレットは単一の品種同士では交配しないため授粉...... 続きを読む
サビの正体は表皮の細かい斑点 洋梨やラフランスは本来、陽の当たったものは表面に黄色がかったサビ色の出るのが特徴おまけにちょっとザラザラしています。そのようなことから、樹光を大切に考え、枝々にまんべんなく光が当たるよう樹の形を作っていくと斑点が多いラフランスが生まれてきます。 美味しいラフランスが出来る南向きの斜面が多く喜ばしいことなのですが、良く見ると一般的なものより斑点が多いように見えます。洋梨やラフランスの果皮には「...... 続きを読む
缶詰用から生食 ラフランスに光が ラフランスは19世紀半ばにフランスでフランスを代表する品種として大きな期待を込めて生まれた洋梨を代表する品種です。そのおいしさに「わが国を代表するにふさわしい果物である!」と賛美したことから「ラ・フランス」と名前がついたといわれています。とてもフランスらしいお話です。 日本にラフランスが渡ってきたは明治36年といわれています。その後山形県に伝わったのか不明であるものの...... 続きを読む
「こうとく」「ふじ」と「はるか」の蜜入り 現在日本のリンゴの品種で蜜が入るものはそんなに多くはありません。直ぐ頭に浮かぶのは誰でも知っている「ふじりんご」だと思います。 その他には、稀に早生ふじの中の完熟したものや、お天気によって少し蜜入りするものがあるようですが、高い確率で蜜入りする品種は「蜜女王 こうとく」以外あまり見当たりません。 ところが、最近になって注目の「はる...... 続きを読む
蜜そのものは糖度が高いわけではない 全面に蜜が入ることで最近人気上昇中の「こうとく」ですが、蜜ばかりではなくその香りの高さ、爽やかな甘さ、シャリシャリしたジューシーな食感、が大変好評で人気が急激に高まってきました。 実際に「こうとく」を食べてみると蜜が多いので「濃厚な味?」と思うのですが意外と爽やかなすっきりした甘みが口に広がります。 決してしつこいほどの濃厚な甘さではないのに驚きます。口飽きしないのでたくさん...... 続きを読む
無袋栽培の昂林(こうりん) こうとく サンふじ 「ふじりんご」は通常、果実に袋をかぶせて育てる有袋栽培が主流でしたが、「サンふじ」は果実に袋をかけないで生産した 無袋栽培したふじりんごを指します。 山形県はその無袋栽培のりんごの発祥の地なのです。ここ山形県から無袋栽培の技術は広がって全国に「サンふじ」の栽培技術が普及していったのです。 無袋栽培に移行していった理由は、年中、陽に当っているりんごのほうが糖度も高く...... 続きを読む
5月の満開の果樹園から朝日連峰を望む りんご園は海抜180mの高原にあります 山形県天童市から仙台へ向かう峠道、関山街道の中腹に阿部さんのりんご園があります。晴れていれば畑から村山盆地を挟んで、月山、葉山に連なる朝日連峰の山々が正面に向かって見えています。 生産者である阿部りんご園の標高は約180m、平場の果樹園より標高が高いというリンゴ栽培にとっては何より嬉しい条件があります。 &...... 続きを読む
昂林(こうりん)は早生ふじのひとつ 昂林(こうりん)は「早生ふじ」の1つとされていて、一般的に「早生ふじ」と呼ばれています。「ふじ」よりも1か月ほど早い9月下旬頃から山形県では出荷されます。 昂林(こう林)は福島県で発見されたふじの枝変わりとされ、交雑種または変異種と言われていますが、その来歴は良く分かっていないようです。 一般的には早生ふじの一種として扱われて、外見や食味な...... 続きを読む
りんごの皮に多くあるりんごポリフェノール りんごには様々なポリフェノールが含まれており、それらは総称して「りんごポリフェノール」と呼ばれています。最も多く含まれているポリフェノールは「プロシアニジン」といいます。 強い抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去して血流を改善したり、美白効果があると言われています。 りんごを切ると切り口から茶色く変色していきますが、あれはりんご...... 続きを読む
全面に蜜が入る香りの高い品種こうとく 高徳 あらためて、「こうとく」の美味しさの特徴をみてみましょう。香り高い果肉は黄色っぽくて硬く、しゃり感があります。 甘味は中くらいですが酸味が少なく、香りが特に強く食味は大変良好というの果樹の苗木販売会社の「こうとく」についての説明です。 欠点は、品質にばらつきがあって、中に蜜入りのよくないのがたまに混じることも...... 続きを読む
こうとくはの保存方法は水分を保つこと リンゴの中でも、こうとくは果肉に特に水分が多いため乾燥に弱いリンゴの品種です。おいしさの源泉の水分が失われると美味しさも失われて食味が格段に落ちてしまいます。 こうとくの保存方法で大切なのは温度管理と水分の管理です。こうとくの出回る11月は温度の低いのですが、東北、北海道の15℃以下の室温ならいいのですが、暖房のきいた部屋は温度が高く乾燥もしていますから避けた方が...... 続きを読む
つや姫の美味しさを保つための保存方法は 白いご飯好きのために、白ごはんの旨みで勝負できるお米として開発された山形県の「つや姫」。その白ごはんの旨みを守るための保存方法を考えていきたいと思います。 「財団法人日本穀物検定協会」や「農業総合研究センター」等のお米の味の評価では、「甘み」「うまみ」「艶」などに優れており、コシヒカリを上回る評価を得ています。 その味の特徴は、甘みや旨みはもちろん、口当た...... 続きを読む
モーツアルトを聴きながら出番を待つおコメ 味の農園のお米は山形県、庄内平野を中心にした情熱あふれる生産農家から協力をいただいてそれぞれが自信を持って生産したお米を基本に販売しています。 お米は生き物、生鮮食品という考え方から「お米は鮮度を大切に」という基本的な姿勢です。白ごはん大好きのお米好きの人のためにもお米の風味、食感、食味に関わる鮮度を大切に保管、精米します。 生産者から玄米の状態で入荷し、そ...... 続きを読む
認定スーパーラフランスの樹木、厳しい検査が行われ出荷 スーパーラフラの選定基準とは 「ラ・フランス」の生産量日本一を誇る山形県天童市。スーパーラフランスは山形県天童市で栽培された、ラフランスの収穫量全体のごく一部にしか与えられない認定を受けた希少な逸品です。 厳しい登録基準をクリアした園地で栽培されたラフランスの中で、さらに、センサー選別を行い糖度14度以上で果形良好で2Lサ...... 続きを読む