ブログ|味の農園 - Part 5
全商品を見る

くだもの歳時記

土佐文旦 生産者の宿毛の大串さん

土佐文旦 文旦通販 文旦お取り寄せ

土佐文旦のふるさと高知県宿毛 文旦は、温暖な気候を好むため、主に西日本で栽培されています。なかでも高知県が全国生産量の90%を占めています。土佐文旦と呼ばれる所以です。 高知県は年間の降水量が全国第1位で、文旦の成長にかかせない雨が多く、土佐文旦の栽培にとても適している地域です。それは、グレープフルーツのように大玉の柑橘の土佐文旦は肥大するのに恵みの雨と海からの潮風が欠かせません。   大串さんが営む「ハッピーフルーツ園」は高...... 続きを読む

にんじんを赤く育てる高原

月山高原 月山高原にんじん にんじんジュース

   人参 赤みが強く濃厚に  積雪10mをこえるという霊峰月山がっさん(1984m)、その山麓にある月山高原は自然豊かな庄内平野を見下ろす昭和になって開拓された標高300mの高原の農地です。かつての多くの入植者たちは、月山高原の厳しい自然と作物を拒む独特の赤土粘土と石混じりの土壌に苦しめられここを去った人も多い。 月山高原にんじんの特徴はと赤土の粘土質の高原のため初期の生育が遅くゆっくり育つため人参の赤みが強く果肉...... 続きを読む

誰にも飲めるにんじんジュースを

月山高原 月山高原にんじん にんじんジュース

スマートテロワール農村の成長  15兆円穀物産業創造の提案  その鍵は余っている水田の畑地への思い切った転換です。そこで国内自給率が低い穀物で家畜を育てます。その穀物や畜肉を地域の既存の工場で加工し、新鮮なうちに届け、最高の味を提供します。 一方、地の利を活かし流通・広告コストを抑え、「日常食品」で輸入原料による商品と対抗します。 地域の加工場やお店・消費者と手を結び、食と農を地域に取り戻すのです。 こうして曖昧な活用で財政負...... 続きを読む

子供が飲める人参ジュース

にんじんジュース 月山高原 にんじんジュース通販

  誰でも飲める人参ジュースが βカロテン、食物繊維、たっぷりの食感。特に子供には嫌われるにんじん臭を抑えた誰でも飲める 飲みやすい人参ジュースです。体が弱っている方や健康のためにという想いから、毎日続けるために安心で安全はもとより人参嫌いでも飲んでいただける誰にでも飲める美味しさにこだわりました。 製造方法については完成まで3年をかけました。幾度も吟味しながら、βカロテン、食物繊維を大切に有効成分を壊さない低温殺菌で仕上げることで有効...... 続きを読む

にんじんの保存方法と扱い方

にんじんジュース通販 月山にんじん 月山高原にんじん

  ここで人参の保存方法をご説明する前に人参の栄養成分についての大切なことをお伝えしたいと思います。   にんじんの英名、キャロットの名前の由来はβカロテンから来ているというといいます。その語源になっているカロテノイドとは動植物に含まれる赤色、橙色(オレンジ色)黄色の色素のことで、約750種が確認されています。   カロテノイドは私たちの身近なものとして、にんじんのカロテン、トマトのリコピン、鮭のアスタキサンチン、ほ...... 続きを読む

にんじんの見分け方 選び方

人参 にんじん にんじんジュース

  にんじん全体からみると 人参を選ぶ際は、果肉の色がなるべくオレンジ色が濃い物を選びましょう。表面はなめらかで傷やひび割れがなく、品種にもよりますが、先が丸くなったあまり先が細くなっていない物の方が良い人参です。 葉が付いているものは葉先まで活き活きとしていて萎れていないものがいいのですが、葉付きのものは新鮮だと考えていいでしょう。 人参に葉が付いていない場合は、切り口が茶色くなってない新しい物を選びましょう。また、...... 続きを読む

美味しいにんじんが出来るまで

にんじん 人参 月山にんじん

月山高原の雪下にんじん 月山高原の雪解けは3月下旬になる。真冬の積雪は3mにもなって人を寄せ付けません。3月の春一番と共に急激に雪解けが早まります。雪下のにんじんは除雪をしながら掘り進んでいきます。ここでは収穫機械は使えません。プラウで掘り起こした土まじりの人参を手作業で収穫していきます。   人参の収穫作業は中腰での作業と寒さとの戦いが続きます。雪解けの水を含んだ畑はぬかるんでドロドロのところもあり、コンディションは最悪。もしかすると足腰...... 続きを読む

蜜入りこうとくを収穫する

こうとく こうとく通販 高徳通販

山形県内でも栽培は少ない知名度もいまいちの品種「こうとく」ですが、りんごファンに少しずつ知られるようになってきました。 こうとくは東光という品種の自然交雑から青森県で生まれた品種です。1個の大きさは小玉で150~180g位が平均的サイズです。あきらかに小玉でしかも着色の悪いりんごです。 しかしこのリンゴの特徴は、素晴らしい香りと蜜入りの味、外見は悪い小粒のリンゴですが食べては驚きの美味しさがあります。     こう...... 続きを読む

にんじんで月山高原にフロンティアを

にんじん通販 人参生産 にんじんジュース

    自分らしく生きるために農業を 月山高原でにんじん栽培を中心に畑作農業を営む高田さん兄弟は、ビジネスをするために「農業」を選びました。 そもそも兄、庄平さんの高校時代の夢はプロサッカー選手。山形県内では有名私立名門高校に特別待遇で入学しサッカー漬けの毎日で冬の国立目指すが3年の大事な時に膝の大けがでサッカーを断念。悩んだ末に進学して通訳をめざしました。国境を越え人々との交流に憧れ、大学ではアメリカに留学しました。 ...... 続きを読む

ラフランスの収穫と食べごろ

ラフランスお取り寄せ ラフランス通販 山形ラフランス

美味しい「山形ラフランス」に仕上げるためには「果肉の充実した適期に収穫すること」が何より大切です。 山形県ではその年の気象経過や生育状況からおおまかな収穫時期を絞り込み調査を重ねています。長年の集積したデータを基にして各 産地において個々の農家がサンプル果実を持ち寄り関係者で詳細に検討し、きめ細かに内容を分析して最適な収穫時期を決めています。     ラフランス収穫は10月上旬から ラフランスは4月下旬頃開花して、白い可愛い花を...... 続きを読む

ラフランス 完熟にする予冷とは

ラフランス通販 山形ラフランス 洋梨ラフランス

ラフランスは美味しい食べ頃を見極めるための処理として10日間冷蔵庫で低温処理します。それを予冷といいます。「予冷」とは低温冷蔵庫に入れ果実の呼吸を極端に抑制することをいいます。そして予冷したラフランス常温に戻すと一斉に呼吸を再開してデンプンを糖分に変え始めます。「予冷」から常温に出して「追熟」の期間を約10間経て「完熟」の食べ頃になるという仕組み。   ラフランス予冷の順序と方法  ①▼ ラフランスの予令は追熟に先立って一定期...... 続きを読む

ラフランスの サイズ 基準とは

ラフランス通販 山形ラフランス 洋梨ラフランス

ラフランス、洋梨の日本一の産地である山形県では山形県青果物等標準出荷規格を定め品質向上に努めています。 ラフランスのサイズについても同様に山形県の基準に従って取引がされています。生産の出荷基準があり、流通についても集荷についてサイズ、品質についても詳細な規格に基づいて取引されています。 「第1 ,この要綱は、青果物等の取引の公正と商品価値の向上を図るため、青果物等の 出荷規格を統一し、これを普及することにより、県産青果物の声価を高め、農業 経営の安...... 続きを読む

だだちゃ豆の最晩生種 尾浦

だだちゃ豆 だだちゃ豆通販 白山だだちゃ

だだちゃ豆 尾浦の特徴とは 7月下旬に収穫がはじまる「だだちゃ豆」ですが、最終の9月上旬から収穫されるのがこの秋の品種尾浦(おうら)です。だだちゃ豆の特徴であるクビレがあまり無いのと、サヤにだだちゃ豆特有の茶色の産毛が無いにも拘わらず、こちらも正真正銘のだだちゃ豆の品種です。 だだちゃ豆の異端児とも呼べる尾浦は、だだちゃの特徴でもある。「くびれ」が無く、茶色い産毛も見あたりません。一回り大きな緑色のサヤと実を待つ9月収穫のだだちゃ豆では最晩成の一番...... 続きを読む

人参ジュース物語 生産から製造まで

月山にんじんジュース 月山高原にんじん にんじんジュース通販

津南高原農産 社長鶴巻さん 昭和24年、鶴巻さん一家は津南高原の開拓地に鍛治屋として東京から入植した。鶴巻さんが10歳の時だったいう。 農家として入植したのではないため、農地の配分を受ける資格はなかった。しかし、農地に転用される前の山林を地主から買っていたため父親は農地を得た。条件の悪い場所で、水利権の問題などから旧村民の反発もあり苦労は多かった。 中学校を出て、一旦は東京に就職したが、体を壊して田舎に帰った。それと前後して父親が体を...... 続きを読む

にんじんジュース製造工場 見学

にんじんジュース 人参ジュース にんじんジュース通販

飲みやすい人参ジュース 製造 私たち味の農園のある山形県の隣県となる新潟県といっても山形県酒田市は秋田県境に近い北端、津南町は長野県境の南端といえます。目的地のジュース工場は新潟県の豪雪日本一といわれる津南町にある津南高原農産という会社です。 目的地までの距離は450kmほどあります。羽越線経由の電車では不便なため車で行くと6時間かかることになり隔たりを感じさせられます。 秋や春に収穫された月山高原にんじんを加工してくれるジュース工場...... 続きを読む

バラードの特徴と美味しさ

洋なしバラード 洋なし通販 バラード通販

バラード洋なしの正統派 バラードは寒河江市にある山形県園芸試験場で育成された西洋梨です。親は「バートレット」と「ラフランス」です。山形県生まれ、山形県育ちの洋梨といえるでしょう。品種登録されたのは1999年(平成11年)ですが、一般的にはあまりなじみがありません。 現在では山形県の洋梨といえは何と言ってもラフランスということで、ラフランスの陰に隠れてあまりなじみがないということになるようです。 果実は大きく育ち一般的に大玉の洋梨といえ...... 続きを読む

美味しい洋なしバラード

洋なしバラード バラード通販 洋なし通販

  山形生まれの洋ナシ バラード 山形県では「洋ナシ=ラフランス」というラフランスは山形を代表する洋なし。それは生産量、知名度、きっと美味しさもラフランスが一番と思っている方が多いですよね。でも、それは間違いかもしれません。 実は洋ナシにも沢山の種類があるんです。山形県で栽培されている洋なしはラフランス以外にもたくさんの種類が栽培され、道の駅や産直市場で販売されている洋なしもあります。 その中で、山形生まれ・山形育ちの洋ナ...... 続きを読む

お米の定期宅配「どじょうの会」とは

どじょうの会とは日本有数の米どころ山形県庄内平野から美味しいお米を定期的にお届けする定期宅配の名称です。お届けするお米は味の農園の契約農家約12名が丹精込めて生産しました。 昔ながらの風景を出来るだけ守るために、どじょうとともに生産者が共存できるやさしい環境、安全、安心に配慮したおコメ作りを続けていきたい。どじょうとともに環境にやさしい肥沃な大地と豊かな水で育った美味しいお米を、ぜひ多くの皆様に召し上がっていただきたい。実はそんな思いを込めて「どじょうの会」と名...... 続きを読む

メロン 青肉 赤肉 違いとは

メロン 砂丘メロン メロン通販

  メロンの果肉の色で3種類 日本で流通しているメロンの果肉の色による分類は1、青肉系メロン、2、赤肉系メロン、3、白肉系メロンの3つに分類できます。 メロンには夕張メロン、クインシーのようなオレンジ色の果肉の赤肉系メロンの品種やマスクメロン(アールス系)やアンデスメロン、のような淡いグリーンをした果肉の青肉系メロンの品種があります。そして、もうひとつは、果肉が白い白肉系メロン、ホームランメロンが有名です。 一般的に知って...... 続きを読む

さくらんぼ詰め方 違いとは

山形さくらんぼ さくらんぼ佐藤錦 さくらんぼ通販

    佐藤錦「バラ詰め」ご自宅用に サクランボの詰め方には、バラ詰め、手詰め、鏡詰めがあります。用途に応じて量目(重量)も品種も様々に内容が変わります。 バラ詰めには、紙の箱に直にサクランボ詰めるやり方と、パックバラと呼ぶプラスチックの容器(500g用、300g用)にバラバラに詰めるやり方があります。パックバラの詰め方は紙の箱に直接詰めるのと比べると無造作に詰めると500gの場合は定量にならないので丁寧にサクランボの軸...... 続きを読む

ページの先頭へ戻る

Copyright©さくらんぼ・ラフランス・蜜入りりんご・だだちゃ豆通販|味の農園 All Rights Reserved.